まろんの読書記録

読んだ本の感想を徒然なるままに

ダークゾーン 貴志祐介

私、貴志祐介さんの作品が好きでよく読むんです。

貴志さんといえば、身の毛のよだつホラー小説から緻密に計算されたミステリー小説、さらには目まぐるしく展開して息もつかせないエンタメ小説とたくさんの作品がありますね。

ちなみに私は『新世界より』を読んでその面白さにハマって以来『黒い家』『十三番目の人格ISOLA』『悪の教典』『クリムゾンの迷宮』『天使の囀り』『青の炎』『雀蜂』『硝子のハンマー』『狐火の家』『鍵のかかった部屋』さらにはエッセイ『極悪鳥になる夢を見る』まで読んでいます。

というか、ここ数年の間に出た新作と今回読んだ『ダークゾーン』以外はほとんど読んでいるというはまりっぷり…

こう並べ立てると自分でもちょっとびっくりしますね。まあ、面白いから読んでしまうんです。

むしろ、なぜ『ダークゾーン』を今まで読んでいなかったのかというと…

 

単純に難しそうだったから

 

「将棋やチェスのようなボードゲームを人間が駒となってデスゲームを展開する」という情報だけでは読み進めていく自信がなかったんです。

将棋やチェスは駒の動きや大まかなルールは知っていましたが、戦略の部分はさっぱり。

あとは、派手な戦闘を小説家で読むとだいたい主人公と敵の位置関係や動きがわからなくなって、いつの間にか勝敗がついているということが今まで多かったんですよね。

そのため、バトルがメインのこの作品はなんとなく手に取らずにいました。

 

でも、今回Kindle Unlimitedにあったので読んでみました。

 

感想

実際に読んでみるとかなり読みやすかったです。

物語の冒頭からいきなり異空間(ダークゾーン)の中で戦闘が始まるので最初は少し戸惑いましたが、順序立ててルールや人物も紹介されていくので主人公たちとともにゲームの世界に入っていく形になりました。

また、登場人物たちのダークゾーン内での駒としての役割は将棋やチェスと似てはいるものの、全然違うものになっているので元ネタのボードゲームの知識がなくても楽しめるようになっていました。戦略についてもわかりやすく説明がされるため置いてけぼりになることもなかったです。

 

それにしても、架空のゲームのルール内で多種多様な戦略を見せられるのは驚きでした。極限状態で相手の次の手を読み合う。この読み合うところをわかりやすくエンタメとして文章にさせているところがすごいところ。

 

あとは、それぞれのバトルの間には現実のパートが挟まれているのですが、これもまた面白い。駒として登場している人たちが現実ではどういう人物なのかがわかるのです。そして、主人公の抱える闇やダークゾーンに関わりそうなヒントが少しずつ明かされていって…

 

こんな感じで読み始めるとあっという間に読んでしまいました。久しぶりに上下巻に分かれた長編小説を読みましたが、面白かったです。